2007年01月17日
★最近のGRスタイル
マップカメラで売ってるARTISAN&ARTIST 特注GRレザーネックストラップをようやく手に入れた。
このストラップ、他のGR使いのみなさんからは「革の質がイマイチ」とか、「ARTISAN&ARTISTにしては安っぽい」とかって評価もあったけど、ボクが一番注目したのはハンドストラップにできる点…
これが実際に使ってみると、ほんと使い勝手がイイ!
最近は純正のストラップ(GS1)のベルト部分をはずして、リングに革紐付けてハンドストラップにして使ってたんだけど(写真)、状況によっては首や肩からかけたいな~って思う時もあってね、だけど、いちいち革紐をはずして付け替えるのは面倒だし…
って思ってた。
それがこのARTISAN&ARTISTのストラップで一気に解決!
バックルでベルトの長い部分をはずして、残ったバックル同士をカチッとはめるだけでハンドストラップになるからね。
これって、ほんとアイデア商品だよ~
はずしたベルトは持ち歩いてもそれほどかさばらないから、ボクは普段はハンドストラップ、時々ショルダーorネックストラップって感じで使ってます。
付けてみるまでは、ファインダーを付けた状態でサイドからネックストラップとして吊るのはどうかな~って思ってたんだけど、実際にやってみると、それほど違和感はなかった。
ま、確かにストラップ裏側のすべり止めになってるバックスキンはちょっとモロモロで、しばらくは服に付いたりしそーだけど、ストラップ一本でこれだけ使いやすくなるんだから、ボクとしては、もっと早く買っとけば良かった~ってのが実感…
迷ってる人いたら、背中押します!!
↓これがボクが買った赤ステッチタイプ。 黒ステッチはコチラ

在庫切れになってても、注文しとけば入荷次第発送してくれるみたいだよ。
あと、右上の写真に一緒に写ってるテーブルポッド(卓上三脚)は、Manfrotto テーブルトップキット 345です。
★★★
amazonで"GR DIGITAL"とオプションや関連商品を集めてみました。
↑すべてamazon経由で購入できるので、よかったらご利用ください。
価格はもちろんamazonプライス!です。
このストラップ、他のGR使いのみなさんからは「革の質がイマイチ」とか、「ARTISAN&ARTISTにしては安っぽい」とかって評価もあったけど、ボクが一番注目したのはハンドストラップにできる点…
これが実際に使ってみると、ほんと使い勝手がイイ!



それがこのARTISAN&ARTISTのストラップで一気に解決!
バックルでベルトの長い部分をはずして、残ったバックル同士をカチッとはめるだけでハンドストラップになるからね。
これって、ほんとアイデア商品だよ~

はずしたベルトは持ち歩いてもそれほどかさばらないから、ボクは普段はハンドストラップ、時々ショルダーorネックストラップって感じで使ってます。
付けてみるまでは、ファインダーを付けた状態でサイドからネックストラップとして吊るのはどうかな~って思ってたんだけど、実際にやってみると、それほど違和感はなかった。
ま、確かにストラップ裏側のすべり止めになってるバックスキンはちょっとモロモロで、しばらくは服に付いたりしそーだけど、ストラップ一本でこれだけ使いやすくなるんだから、ボクとしては、もっと早く買っとけば良かった~ってのが実感…
迷ってる人いたら、背中押します!!
↓これがボクが買った赤ステッチタイプ。 黒ステッチはコチラ

在庫切れになってても、注文しとけば入荷次第発送してくれるみたいだよ。
あと、右上の写真に一緒に写ってるテーブルポッド(卓上三脚)は、Manfrotto テーブルトップキット 345です。
★★★
amazonで"GR DIGITAL"とオプションや関連商品を集めてみました。
↑すべてamazon経由で購入できるので、よかったらご利用ください。
価格はもちろんamazonプライス!です。

Posted by moc at 22:57│Comments(0)
│◆カメラ関連ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。